 
使いやすさを考えた3サイズ
中(40×20×3cm)
サイズは使いやすさを考えて3種類ご用意。厚みはすべて3cmと、使いやすい厚さ。キッチンが許すなら、なるべく大きいまな板をオススメします。
※この商品のサイズは中です。
 サイズは3種類あります
サイズは3種類あります
 商品に貼付されているシール
商品に貼付されているシール
 2年使用後の様子
2年使用後の様子
  
     疑問担当
    疑問担当
  
  
 
  
     解説担当
    解説担当
  
  
    使い方次第。梅雨時に濡れたままで伏せておくとすぐにカビる。使い終わったらすぐに洗って立てておく習慣をつければ、何年経ってもカビにくいようです
   
 
 
継ぎも集成もない一枚無垢
山梨県で伐採されたひのきを挽き、継ぎも集成もない一枚無垢のまな板に仕上げました。接着剤も塗装剤もオイルも一切使っていない、正真正銘「100%無垢」です。
 山梨の山から切り出した木で作ったまな板です
山梨の山から切り出した木で作ったまな板です
刃当りの良さがクセになる
木の香りや優しい触り心地もさることならが、包丁の刃当りの柔らかさ、食材の切れ味の良さはクセになります。日本で昔から使われてきた無垢のまな板を、あなたの生活にぜひ。
ご購入前のご確認
ひのきの成分をなるべく材に残すため人工乾燥ではなく天然乾燥した材を使っています。そのため、ゆがみがあります。使用上問題ない程度ですが、あらかじめご了承ください。がたつきが気になる場合は、下にふきんやマイクロファイバーなどを敷いてご使用ください。ふきんが余分な水分を吸い取ってくれるメリットもあります。また、使い終わってまな板を立てるときも、ふきんやマイクロファイバーの上に立てると接地面も乾きやすくなり、まな板の縁から黒カビが発生するのを防ぎやすくなります。
 一枚無垢板のため、湿度などで多少のゆがみがでる場合がございますが、使用上問題はありません。
一枚無垢板のため、湿度などで多少のゆがみがでる場合がございますが、使用上問題はありません。
                   まな板の角は面取りされています。
まな板の角は面取りされています。
 ひのき材と制作中のまな板
ひのき材と制作中のまな板